2人目を妊娠しました!大変なことや経過の違い、感じることについて

妊娠

こんにちは、ゆりの花奈です🌸

最近ブログの更新がなかなかできず…なのですが、その理由がタイトルの通り、「2人目を妊娠中」だからです🤰

長男を妊娠している時もそうだったんですが、とにかく眠くて眠くて…😪

今までブログを書いていた時間も睡眠時間に当てることが増えてしまいました💦

そして気づけば妊娠7ヶ月🤰笑

今回は妊娠中の変化で1人目を妊娠した時とは違うところ、2人目だからこそ大変だなと感じることなどをお話しします!

つわりのこと

ハナ
2人目妊娠やったぁ〜💕

だけど1人目の妊娠の時とは違ってのんびりゴロゴロなんてできない…

つわりがある時期がすごくしんどかった。。

妊娠がわかって少しすると(妊娠6w辺りから)、つわりの症状がちらほらと。

前回妊娠中もそうだったんですが、とにかく眠い😪

今回の場合は息子を寝かしつけて、そのまま21時頃から一緒に寝るようになっても、まだまだ眠いです。

午前中も寝れるしお昼寝も一緒にできるくらい!笑

だけど息子は朝寝をもうしないし、起きているときは元気一杯!!!

私だけ横になって寝るなんて、なかなかできません😅

本当に眠くてしんどいときは、テレビをつけたまま私だけ寝たりもしましたが、息子1人を放置するのも心苦しくて、なるべく頑張って起きていました💦

そして、今回ハッキリと現れたのが特定の食べ物のニオイでの気持ち悪さ…😨

前回は何となく食べたくないなぁ、、くらいだったのですが(野菜とかお米とか)、今回はこのニオイ無理!とハッキリしていました😵

ごま油、お肉を焼いたニオイが特に辛かったです💦

つわりの時期はとにかく何にしても食べる気がしなくて、お腹が空くけど食べたくない状態。ゼリーやヨーグルト、パンなど口当たりが良かったり、つまみやすいものを食べていました😅

そんなわけで、安定期に入るまでの約3ヶ月の間に3キロ減!産後に1キロがなかなか減らなかった体なのに、いとも簡単に減っていきました😲

食べる気がしなくて簡単に食事を済ませる、ということだけならそんなに難しいことではないのですが、問題だったのが子どもの食事のこと😱💦

味付けを薄味にするくらいの違いはあるものの、もうほとんど大人と同じ食事。しかも大人が食べているものを食べたがる時期なので、食べれそうなものを私だけ好き勝手には食べれない状態😂

子どもには栄養バランスがとれた食事をとって欲しいので、ニオイを我慢しながら料理をしました!

自分が食べる気がしていないんだから料理なんてしたくないし、何を作っていいかも思いつかないほどに食欲がなくて、本当なら台所に立ちたくはなかったのですがそういうわけにもいかず😅

マスクをしながら、味見すらもすることなく料理してましたよ😷笑

ハナ
夫婦だけでの生活なら適当にご飯を済ませてるところだけど、子どもがいたらそうもいかないもんな〜

しんどいと思いながらもちゃんと料理をしてる辺り、いつの間にかママになってるんだなぁ✨

頑張れ、自分!!!

と、励ましながら過ごしてました!笑

1人目の妊娠と2人目とでの違いって、こういうところでも現れますよね😲

子どもがいるからやるしかないという状況が多々あるような…。

前の自分なら、しんどさからのんびりゴロゴロしていたところなのですが😅

イライラしやすい

食欲がわかず、ニオイに敏感でしんどかったつわりの時期も安定期に入るとスッキリ!今ではニオイも平気になって、息子のご飯のことも苦痛なくできてます☺️

安定期に入って気持ちは晴れやかになったはずなのに、まだまだ問題が…

何だかとってもイライラしやすいんです😣💢

妊娠がわかる前から、今までに感じたことがないくらいのイライラがあって、ほんとに些細なことでもすぐイラッと💦

そんな自分が気持ち悪いなぁと思っていたら妊娠発覚!

はじめは、ホルモンの関係でかな〜と思えていたのですが、安定期に入ってもそれは落ち着くことがなく😅

1人目の妊娠の時は穏やかに過ごせていたと思うんですが、今回は育児をしながらの妊娠期間だからなのかイライラが多くて困ってしまいます。。

息子がちょうどイヤイヤ期に突入しているので、それが更に私をイライラさせているのかも😵

広い心で見守ってあげなきゃと思いながらも、衝動的に怒鳴ってしまうことも増えてしまいました。

イヤイヤ期はある程度覚悟していたつもりなのですが、まさかこんなにも自分がイライラしやすくなるとは思っていなくて、ストレスとうまく向き合わないとなぁと感じているところです😅

イヤイヤ期に突入してすぐの頃よりは対応の仕方などもだいぶわかってきたので、穏やかに過ごせてきてるかな?なるべくストレスを溜めないように気をつけます😂

胎動のこと

妊娠中に気になるのが、お腹の赤ちゃんは元気かなー?ということ。

胎動を感じるようになると安心感が得られますよね🎶

長男のときは妊娠16wに何となくピクッとした気がしたのですが、今回は妊娠15wでわかりました!

経産婦は胎動の感覚を知っているから早く気付きやすい、とは言いますが15wという早さにはビックリ😆

長男の時もこんな感じだったなぁと、懐かしさでいっぱいです!

育児をしてると少し無理してしまうこともあるんですが、赤ちゃんが元気に動いてくれているとそれだけで安心✨

胎動の感覚って何とも言えない不思議な感じがありますよね!

またしばらく、グニグニとこの動きが味わえると思うと嬉しいです💕

お腹の張りのこと

2人目を妊娠で一番懸念していたのがお腹の張りのこと😵

長男を妊娠中、切迫早産で自宅安静の期間が長かったので、今回はどうなるのかと心配していました。

その時についての記事はこちら⬇️

子どもがいるのにずっと安静になんてしていられないし、もしも入院となれば寂しい想いをさせてしまうので、とにかく「お腹よ張るな!」と念じてばかりでした😅

お腹が張るのは恐いけど、「だっこ!」と息子に言われれば抱っこするしかないし、お腹を冷やさないように着込んだりストレッチをしてみたり…

いつからお腹が張るようになるのか不安で仕方なかったですが、長男を妊娠中にお腹が張り始めた妊娠22w頃は全く問題なし!

いつ自宅安静になってもいいように(息子のことを思うとそれは避けたいけど)、10月頃から自宅のあらゆるところを大掃除並みに綺麗にしてきたのですが(笑)、12月に入っても動き続けれているのがとっても嬉しいです✨

現在は妊娠25wですが、最近少しずつお腹の張りを感じるようになってきました💦やっぱり張るようになるには時期が早いですよね😵

近々妊婦健診があるので、その時に相談してみようと思います。

このまま自宅安静にならなければいいなぁ〜

まとめ

長男を妊娠した時はのんびりゆったりなマタニティライフでしたが、2人目となると育児をしながらの生活。

前回の妊娠の時とは違う経過についてや、2人目だからこそ感じる妊娠中の気持ちについてご紹介しました!

つわりの出方が違ったり、長男のイヤイヤ期と重なって(なのかな?)イライラしやすかったりと、前回の妊娠期間とは本当に違うマタニティライフです😅

しんどいこともありますが、長男の時よりも何倍も、何十倍もお腹の子を愛おしく思います🤰✨

それはきっと、我が子の可愛さを知っているから‼︎😍

育児をしながらだと本当にあっという間の妊娠期間になりそうですが、限られた時間を楽しもうと思います🎶

更新頻度は少なくなりますが、引き続きブログは続けていきますので、また覗きにきてくださいね☺️

最後までお読みいただきありがとうございました❤️

コメント

タイトルとURLをコピーしました