【離乳食完了期】こどもの日ランチプレートを作りました!

育児

こんにちは。ゆりの花奈です!

現在息子は離乳食完了期。幼児食へと移行しつつあります。

最近ではだいぶ大人と同じような形のあるものが食べられるようになってきました!

いつも何を作ろうか頭を抱える子どもの食事ですが、特別な日には普段よりも何か凝ったものを作りたいと思いませんか?

ということで、今日は“こどもの日”にちなんだランチプレートを作りました♪

かわいい兜型のチーズ揚げのレシピを見つけたので作ってみました!

レシピ詳細はこちら→Cpiconこどもの日のチーズ揚げ♪ by nyaop

折り紙を折るように兜を作るのが楽しくて、なんだか懐かしくなりました。

そしてご飯を鯉のぼりと星型に。(鯉のぼりはかなり歪な形ですが…汗)

鶏肉と卵のそぼろ、スナップエンドウ、プチトマト、スライスチーズ、焼き海苔で飾り付けです!(飾り付けといっても、すごーく簡単に。)

これらを作って盛り付けるまでの所要時間は約1時間半。

兜を折るのに意外と時間がかかりました。汗

春巻きを正方形に切ったり、余った春巻きの皮でもチーズやポテトを包んだりと他の作業もしていたので、そこを省略すればもう少し短時間で作れそうです!

そして、離乳食完了期として作ったポイントは次の通りです。

  • チーズ揚げのマッシュポテトはジャガイモとお酢のみ(調味料は使わず、お酢で風味づけ)
  • 鶏そぼろは薄味に(ひき肉130gに対して、醤油小さじ1、砂糖小さじ1、みりん小さじ1/2)
  • 卵そぼろは調味料なし、水を少し加える(卵は水溶性なので、水と混ぜると白身と黄身がしっかり混ざります)

以上の3点です。

まだまだ、なるべく調味料は使いたくないので、基本的には素材の味を生かした調理にしています。

チーズ揚げの味付けはしませんでしたが、チーズが入っているので大人でも薄味がお好きな方なら、そのままで美味しく食べられますよ!(少し多めに作って、大人もしっかり食べちゃいました。笑)

鶏そぼろは調味料を上記の分量にすると、ほのかに甘みと塩っけを感じるくらいになりました。優しい味わいです。

息子はチーズ揚げが気に入ったみたいです♪

カリカリと音を立てながら食べてくれました!

もともと白飯があまり好きではなく、鯉のぼりは残し気味。お昼寝前の眠気もあったようです。

気に入らなかったのかな、と思いましたが、この2色そぼろをご飯に混ぜて夕食にも出したら、その時は完食してくれました!

完食してくれると嬉しいですよね!!

毎日何を作ろうか本当に悩みますが、普段と違うものを作るのが楽しかったです♪

毎日盛り付けに工夫することはできませんが、たまには目で見て楽しめる料理も出していきたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました