こんにちは、ゆりの花奈です🌸
昨日、久しぶりに自宅に帰ってきて、荷ほどきをしようと思っていたのですが夫に任せて寝てしまいました😴💦
移動は疲れますよね!笑
新幹線に乗って思ったのが、子連れでの新幹線の過ごし方について🤔
初めて子連れで新幹線に乗る方は気になることなのではないかな?と思うのです💡
ということで、新幹線に乗っている間の子どもとの過ごし方についてご紹介します✨
ちなみに先日、新幹線内でのオムツ替えや授乳についてご紹介したので、こちらも見てみてくださいね🤗⬇️
小さな子どもと乗るとなると、騒がないか心配になるよね!
なるべくお利口にしていて欲しいから、落ち着いて過ごせる方法を毎回考えているよ🤔
少なくとも年に4回は子連れで新幹線移動する、我が家の過ごし方を紹介するね🎶
移動の時間はお昼前
まずは新幹線に乗るときの時間帯について⌚️
私が子どもと新幹線移動をするときはお昼前を選ぶようにしています!
これは長男のお昼寝の時間が決まってきた前後の頃からずっとです😊
11時頃の新幹線に乗って、ご飯を食べてからお昼寝突入💤というのが理想の流れ✨
寝ているうちに目的地に着くように、お昼寝の時間と重なるような時間帯で新幹線に乗っています!
昨日の新幹線移動もお昼前にして、車内でお昼ご飯、そしてお昼寝…という流れで帰ってこれました🤗
お昼寝の時間が決まっていない頃でも、お昼前後の時間帯の方がそこまで混み合っていないので、そういう点でも個人的にはこの時間帯がオススメです‼︎
1歳頃までは抱っこ紐で!
2歳の長男は今でこそ靴を履いて自分で歩いたり、「抱っこ!」と言えば抱っこしたりしていますが、1歳頃までは外出時、どこへ行くのも抱っこ紐でした✨
新幹線の中もずっと抱っこ紐で、寝ていても起きていても、といった感じ!
大体は抱っこしているうちに眠くなって寝ていましたが🤗
長男だけの場合は家を出る直前に授乳を済ませていたので新幹線内で授乳になったことはなく、抱っこ紐でずっとご機嫌でいてくれていました🎶
次男の場合は、新幹線内で授乳を挟みつつそれ以外は抱っこ紐!抱っこ紐だと赤ちゃんってみんなスヤスヤ寝てくれますよね😴✨
動き出す頃でもある程度は抱っこ紐で動きを制限できるので、車内での抱っこ紐は重宝しますよ❣️
寝ないときはシールブックなどで遊びながら
お昼寝と重なるように時間に気をつけていても、お昼寝しないこともありますよね!
そんなときは静かに遊べるものを用意しています☺️
お気に入りの絵本や、シールブック、幼児向け雑誌など📕✨
目新しいものの方が食いつきが良く、しばらく熱中してくれるので、新しいものをなるべく用意するようにはしています!
シールブックならダイソーなどでも手に入るので、新しいものを用意するのもお手軽ですよ😄
今まではそれで間が持っていたのですが、先日はそれだけではダメでした🤦♀️
じっとしていられなくなったので、最後の手段で動画を観せてなんとか乗り切る笑
先日ご紹介したAmazonプライムビデオがここでも役立ちました🎶
このときはドラえもんにハマっていたので、ドラえもんを観ながら…💕
工夫すれば新幹線移動も心配なし!
長時間の新幹線移動、子どもが泣きたり騒いだりすると焦ってしまいますよね💦
お昼寝の時間に移動できるようにしたり、好きなおもちゃなどで気を引いたり工夫してみると、案外お利口さんに過ごしてくれますよ🤗
車両と車両の間のデッキで抱っこしてゆらゆらあやすことがありますが、大体は座席で穏やかに過ごせています‼︎
初めて子連れで新幹線に乗るときは緊張しますが、一度経験すればハードルはかなり低くなりますよね✨
新幹線に慣れると旅行にも行きやすくなりますよ💡
最後までお読みいただき、ありがとうございました❣️
コメント