寝返りをするのはいつ?首が座ってからは意外とすんなり?!我が子が寝返りができるまでのお話

育児

こんにちは!ゆりの花奈です🌸

今回は息子が寝返りしたときについてのお話!

前回は首すわりまでのお話でした☺️

4ヶ月健診で首が座ったと言われた息子でしたが、そこから寝返りまでは案外あっという間😳

寝返りをするまでの変化についてまとめました!

突然、横向きになることが増えた

生後4ヶ月4週目の頃(4ヶ月健診があった同じ週)、体を大きく反らすようになりました!⬇️

気になるおもちゃが近くにあるからなのか、急にやる気を出し始めた息子✨笑

「あ゛ーっあ゛ーっ」と怒った声を出してるなぁと様子を見ると、だいたいこの状態でした😅

やりたいようにできなくて、本人ももどかしかったんでしょうね!

生後5ヶ月に入ると、うつ伏せにするときに横向きの状態までしてあげると、そこから自分でコロンとうつ伏せになれるようになりました😃

寝返りの内側に入る腕は自分で抜けなかったので、慣れが必要だなといったところでした🤔💡

首すわりからは意外と早かった、寝返りの成功!

寝返りするにはまだまだ時間がかかるかな?と思っていたのですが、生後5ヶ月2週目で寝返り初成功😳👏

案外すんなりです!笑

添い寝をしていると横向きになってきて、私にもたれ掛かりそうになったので横に避けてみると、そのまま成功しました✨⬇️

本人はとっても嬉しそうにしていたのを覚えています☺️💕

その日は2回成功👏✨

上手い具合に下敷きになる腕もするんと抜いていました😃

だけど、毎日必ず寝返りができるわけではなく、少しずつできる確率が増えていった感じです!2,3週間ほど経つと、かなりすんなり寝返りができるようになりました☺️

寝返りをするようになってから寝相が変わった

寝返りができた日から早速、横向きで寝るようになりました😪⬇️

横向きで寝るのが落ち着くんですかね?

今まで仰向けばかりだった息子が横向きで寝ていると新鮮で可愛いなぁ💕と思うのですが、うつ伏せで寝てしまわないかが本当に恐かったです💦

仰向けに直しても横に向き直ってまた寝る、の繰り返しでした😅

本人の寝たいスタイルがあると、それを変えるには難しいですよね!

ここからしばらくは夜中の間も、うつ伏せで寝て鼻や口を塞いてしまっていないか、こまめにチェックするように😵

この頃は気になって、私はなかなか眠れなかったです😅

本人がやる気を出せば、寝返りはすんなり…かもしれない!!

わりとのんびり屋さんな息子ですが、首が座ってからの寝返り成功はあっという間でした😆

気になるおもちゃを触ってみたい!近くで見てみたい!!という思いなどがあったのかもしれません🤔✨

ちなみに生後3ヶ月の私の甥っ子は体が大きくて、その分首が座るのが早そうなのですが、寝返りは本人がやる気を出せばもうできる、と最近あった健診で言われたそうです😲

逆にいうと、もう寝返りができる状態にあっても、本人がうつ伏せに興味がなかったり、まだ仰向けで退屈せず過ごせるのなら、寝返りは先になりそうですよね!

寝返りは赤ちゃん自身がしたいと思うかどうかが大切なんだろうなといった感じです🤗

寝返りをしたら今度は、寝返り返りやずり這いが待っていますが、その辺りはまた次回に!

最後までお読みいただきありがとうございました☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました