こんにちは、ゆりの花奈です🌸
ゴールデンウィークに入り、初めて子どもを連れて新幹線に乗られる方も多いのではないでしょうか?
オムツ替えはどうする?授乳はどこでしよう…💦泣かずに過ごせるかな😱etc..
色んな不安要素が出てきますよね!
少なくとも年に4回は子連れで新幹線移動する我が家の席の取り方などを紹介するね🎶
新幹線でのオムツ替えや授乳についてご紹介します🤗
⚠️山陽新幹線のぞみ を利用した場合のお話です!
目次
座席はどこを取る?
まずは新幹線に子連れで乗るならどういう座席が良いのか、というポイントについて✨
私はエクスプレス予約を利用しているので、繁忙期以外は自分で車両や座席を選んで新幹線の予約をしています😃
座席を予約するときに見るポイントとしては次の3点☝️
- 11号車、12号車付近であること
- 車両の一番先頭の列であること
- 二人掛けの座席であること
11号車、12号車付近であること
まず、11号車と12号車付近で空席があるかを見ます‼︎
のぞみ では、11号車と12号車の間に多目的トイレと多目的室があるので、この付近の指定席を取ればオムツ替えや授乳をしたいときに移動しやすいですよ✨
多目的トイレは広さがあるのでオムツ替えをするときに使いやすいです🤗
⚠️多目的室は身体の不自由な方の利用が優先なので使えないこともあります💦
車両の一番先頭の列であること
なぜ車両の先頭の列を取るかというと、先頭の列の足元が一番広いからです‼︎
子ども連れになると膝の上で抱っこして座ったり、抱っこ紐のままで座ったりしますよね💡
子どもを抱っこしながらで、荷物を上に置きにくいこともあります💦
そんな時は足元が広い方が荷物を置いたままになったり抱っこしたままでも広さがあるので、他の座席よりも窮屈さは感じにくいです😃
二人掛けの座席であること
これは夫と二人で子どもを連れて帰る時なんですが、やっぱり二人だけが並んで座れている方が子どもが暴れたり泣いたりしてしまっても安心ですよね😅
3列シートになると夫婦の隣に誰か知らない方が乗ってこられるので、子どもが動き回ると迷惑をかけやすい状況になるかと思います😱
そういうことがあり、二人掛けの座席を取るようにしています✨
(一人で長男を連れて新幹線に乗る時は3列シートの通路側を取るようにしていました!通路側の方が出入りしやすく、3列シートだと真ん中の座席が空いている可能性があるので💡あくまで可能性の話ですが…😅)
結局どの座席を優先的に取ればいい?
私の考え方にはなりますが、一番の理想は進行方向で多目的トイレに近い先頭の二人掛けの座席、11号車13列A・B席、D・E席(東京方面)or12号車1列D・E席(博多方面)になります✨
そこが空いていなければ、私は足元が広い方が好きなので、各号車の最前列のD・E席もオススメです🎶
そこも空いていなければ、11,12号車付近の二人掛けの席…といった感じでしょうか🤗
新幹線の予約をするときにこれらの座席の空きを見てみてくださいね🚅✨
オムツ替えは心配なくできる!
オムツ交換台は多目的トイレはにしかない?と思われるかもしれませんがそんなことはなく、洋式タイプのトイレに設置してあります✨
トイレは奇数号車の東京寄りに設置してありますが、おむつ交換台は全てのトイレにあるわけではなく、その一部に設置されています😲
オムツ交換台があるのは一部のトイレにはなりますが、各奇数号車のトイレの一箇所には設置されているので、順番さえ待てば大丈夫です🙆♀️
私はこれを知ったとき、子連れでの乗車もかなり安心してできるようになりました❣️
一つ注意が必要…
オムツ替えはできますが、例えば一人で子どもを連れて新幹線に乗車する場合、自分が用をたしたいときに一時的に子どもを座らせておけるような椅子は各トイレ内にはありません💦
多目的トイレならあったと思いますが、それ以外の場所となると確実にないので、大人はなるべく乗車前にトイレを済ませておく方がいいです!
私はそれでもトイレに行きたくなった時のことを考えて、一人で子どもと一緒に新幹線に乗る時はスカートを履くようにして、抱っこ紐をしたままでもトイレに行けるようにしていました💨
衛生的にはどうなのか?という話になるかもしれないですが、急を要する時はこのような対策をしている方が安心です😅
もし授乳をするなら?
そして授乳はどこでする問題!
多目的室での授乳が可能ですが、身体の不自由な方が優先的に使うことのできるスペースになっているので、その場所で確実に授乳できるわけではありません🙅♀️💦
いつ授乳が必要になるかはわからないので、授乳できるように準備しておくのが大切です‼︎
私は先日新幹線に乗ったときに初めて新幹線で授乳しました🤱
授乳ケープは持っていないので手持ちのストールを首で結んで被り、目隠しにしました🤗
新幹線内ではトイレに行ったりゴミを捨てに行ったり車内を歩く人が案外多いですが、座席を一つ一つしっかり見ながら歩く人はいないので、目隠しさえしていれば気まずくなることもありません🙆♀️(※個人的な意見です。)
まとめ
新幹線での移動となると、長時間車内で過ごす方が多いと思います💡
小さな子どもを連れてとなると、授乳やオムツ替えなど不安要素がたくさんですよね💦
私が初めて子どもと新幹線に乗ったのは、長男が生後4ヶ月のとき!
お利口に過ごせるのかな?と、本当に心配ばかりでした😂
そんなこともあり今回は、こういう情報が事前にわかっていると新幹線に乗るのは安心だな、ということをまとめてみました‼︎
最後までお読みいただき、ありがとうございました❣️
コメント