こんばんは!
今日はバタバタと、買い出しやら病院に行ったりやらであっという間に一日が終わりました😳
なんだか最近、一日が過ぎるのが本当に早い…。
さて、先日から始めたトイレトレーニングですが、10日が経ちました!
トイレトレーニングをスタートさせた時の記事はこちら⬇
最新のトイトレ状況についてはこちら⬇
トイレトレーニングで気をつけていること
何も調べることなく始めてしまったトイレトレーニングでしたが、今気をつけていることは以下の通りです🤗
- 排泄の間隔をチェックしながら、そろそろかな?というタイミングでトイレに誘ってみる
- 便座にしばらく座れるように歌を歌って時間稼ぎをする
- 嫌がる時には無理にトイレに連れて行かない
トイレトレーニングを始めるぞ!と意気込んだものの、どういうタイミングでトイレで出来るようになるのか分からず、母に相談しました😲
母は昔の記憶を辿りながら、「おしっこの間隔を把握して、次におしっこが出そうな時にトイレに誘ってたかな〜」とアドバイスをくれました✨
やっぱり母親は育児の大先輩ですよね👏良きアドバイザーです☺
ネットで調べてみても、排泄の間隔を知っておくのは大切なようだったので実践!
息子の場合、今は1時間半空くか空かないかの間隔のようです🤔
少し間隔が短いような気もしますが、トイレトレーニングはスタートしているので、このまま継続しようと思います!
そして、トイレに行ったらしばらくは座ってほしくて、歌を歌いながら過ごすようにしました!
大人と違って、トイレに座ったらバッと出る訳ではないですもんね😵
便座に座っても直ぐに立ち上がるようになってしまったので、少しでも時間稼ぎがしたくて歌っています🤗笑
それから、無理にトイレに誘わない!というのは結構大切なポイントだと思っています。
トイレを嫌いになってしまうと後々困りますよね💦
自分から進んでトイレに向かってほしいので、楽しい印象を持ってほしくて、嫌がる時にはトイレに行かないようにしています😲
トイレトレーニング7日目に初めてトイレでの排泄が成功!!!
今は以上の3つに気をつけているのですが、おしっこの間隔を意識するようにしたのはトイレトレーニング開始6日目からです!
そして、その翌日の7日目に、初めてトイレでおしっこができました👏✨
YouTubeのしまじろうチャンネルの“トントントイレ”というのを観せて、トイレに興味を持たせた後、トイレに誘ってみたんです!
動画を見せてしまったので、そこから食いついてスマホを離してくれなくなり、トイレでもそのまま動画を見せていました😅
動画を見せたのは失敗だったかなー💦と思ったのですが、関連動画などいろいろ観ているうちに、ジャーーーッと!!!!
あれ?意外とあっさり(になるのかな?)、、
トイレでの排泄に初成功😆👏
結局、排泄まで20分くらいトイレに座っていました。
私はめちゃくちゃ喜んで、褒めまくったのですが、本人はキョトン顔😳笑
きっと偶然成功したのだと思うのですが、その偶然が重なるのが大切なのかなと考えています🎶
偶然の成功からはのんびり取り組み中…
初めてトイレで排泄できて以降、三日が経ちますが2度目の成功はまだです😅
そしてトイレに誘っても、嫌がることが増えてきました😅😅
流石にオムツを替えるたびにトイレに誘うのはしつこかったかな…と反省中😭
だけど、トイレでのおしっこに1回は成功できたし、トイレで座ってくれれば、(歌を歌えば)しばらくは座ってくれる、というだけでも十分な変化です✨
まだまだ先は長いですが、地道に頑張ります😊✊
使っている補助便座とスタンドはこちらから確認できます⬇
コメント