妊娠中の上の子のトイレトレーニング… 2歳5ヶ月の息子のトイトレについて!

妊娠

こんにちは、ゆりの花奈です🌸

以前、トイレトレーニングを始めたときのことを書いたのですが気がつけば早7ヶ月…😳

トイトレスタート時にはこんな記事を書いていました!

ハナ
スタートは息子本人の意欲を感じて余裕に思ったけど、そう簡単にいかないのがトイトレ。。

そのあとに妊娠発覚で悪阻が始まったり、息子のイヤイヤ期が始まったりと色々あったな〜

やっぱり、すんなり進むなんてことはなく苦戦しているよ💦

2歳5ヶ月になった息子のトイトレ状況についてご紹介します!

イヤイヤ期と妊娠中のイライラが重なり一時中断

1歳10ヶ月になるタイミングでトイトレをスタートしましたが、少しして息子のイヤイヤ期が始まりました😅

トイレ行く?
長男
トイレ、ないなーい!!
行ってみようよ〜
長男
ないなーーーい!!!😡

というやり取りが増えたんです💦

そうなると少し私もイライラ…(本当はイライラなんてしてはいけないのですが😖)

妊娠がわかってから、とにかくイライラしやすくて😵

そして、あんなに自分から進んでトイレに行っていた息子が嫌がるようになって、イヤイヤ期も関係してると思いますが、私が誘い過ぎてしまったのかな?と反省です😔

息子は嫌がるし私はイライラするしで、お互いのために良くないと思い、1ヶ月後(1歳11ヶ月)には中断することにしました😓

こんなに早く中断することになるとは…と、トイトレ頑張ろう!と意気込んでいた私からすると拍子抜け。

だけどもともと、トイレに興味を持った息子が大人と同じように座れるようにと補助便座を導入しただけなので、楽しくできないなら無理はしない!と考えました🤔

排便後に報告してくれるように

トイトレをお休みしてからはトイレへの興味が全くなくなった息子ですが、ウンチが出ると「ちっち!」とおしえてくれるようになりました😲(これも1歳11ヶ月の時から。)

トイレで排便できるとか、そういうわけではないのですが、おしえてくれるだけでも変化があってすごいな〜と👏

きっと、お尻にくっつく感じは不快で、気になるようになったんでしょうね💩

イヤイヤ期まっただ中の息子は、おしえてはくれるものの、オムツ替えは嫌で逃げ回っていますが😅

お風呂上がりにトイレに行きたがるようになった

トイレに誘うことをやめて2ヶ月。

2歳の誕生日を迎えた息子は、お風呂上がりに「ちっちー!」と、トイレに行きたがるように😲✨(おしっこもウンチも“ちっちー”と同じ表現です。笑)

出たり出なかったりはありますが、そこからお風呂上がりにはトイレに行くことが増えていきました😊

しかも、お風呂上がりは成功率が高いような気もします👏❣️

お風呂の時に排水溝めがけておしっこをしたりするので(笑)、なんとなく排尿する感覚は掴んできているのかも!

中断していたトイトレですが、つわりも落ち着いたのもあり、これを機に少しずつ日中も再開してみることにしました。

ちなみに我が家で使っているのは補助便座です!

寒くなってからはカバーをつけるようになったのですが、洗い替え用にアンパンマンのシートを使っています🎶

カバーは1枚、補助便座にセットで付いていましたが、息子的にはアンパンマンの方がテンションが上がるみたいで、こちらのシートをずっと使っています😊

補助便座のホルダーもあると、立てかけるのに便利ですよ❣️

まだまだ嫌がることもあるので、そんなときはぬいぐるみを使って誘ったり、それでも嫌がるなら諦める、といった形です🤗

また一つ進展が!!!

息子の場合、だいたい毎日朝と夕方に排便があるのですが、この日はいつもと違う時間に排便。

丁度トイレに誘ったタイミングでのことだったので、そのままトイレの前でオムツ替えをしていました😃

その時、

長男
トイレ!トイレ!!!

と慌てた様子で言い出す息子。

お尻を綺麗にし終えてからトイレに座らせてみると、急に顔を真っ赤にして踏ん張り始めました😡

これはもしかして…、と見守っていたら『ポチョーン』と💩✨初成功です👏

本人もすごく嬉しそうで、しばらくは自慢げに

長男
ウンチ、う〜〜んって!

バイバーイって!!!

と話していました😊笑

これが先月、2歳4ヶ月の話です✨

排便はあともう一回成功していますが、今月はまだできていません。

タイミングが合うかどうかが大事なんだな〜と感じています😅

排便の時間帯はだいたい決まっているので誘うんですが、息子の気分が全然乗ってこないんですよね🙄笑

のんびり再開しました!

と、いうことでトイトレを再開しています🤗

再開するにあたり、最近こんな本を読みまして📕⬇️

こちらの本によると、大事なポイントが3つあるらしいです!

  • 自分で歩いて移動できること
  • おしっこ!など意思表示できる
  • 2時間くらいおしっこの間隔が空いている

この3つがそろっていることがポイントとのこと🤔

そうなると、まだうちの子は間隔が空いていません💦

30分後に確認したら出ているときもあるし、そうかと思えば3時間近くオムツのおしっこラインがついていないときも…😲

オムツの確認も頻繁にしていると嫌がるようになりそうなので、たまにしているだけではありますが😅(あとは単純に確認し忘れも多々あります笑)

ハナ

まだまだトイトレのコツがつかめずにいるけど、もうすぐ出産だしね!

息子は赤ちゃん返りするかもしれないし、焦ることはないのかな〜

と、のんびり構えることにしました😊

こちらの本では様々なお子さんの成功事例、失敗談などが載っていました✨

この本を読んだことで、子どもそれぞれに違いがあるから、子どものペースで進めようと考え直せるようになりました🤗

パラパラと隙間時間に読みやすかったのでトイトレに悩まれている方、参考にぜひ読んでみてください!

しばらくは進展がないままかもしれないですが、トイトレについてはまた報告できればと思っています‼︎

トイトレは大人が思うようにはいきませんが、頑張りましょう😤✨

最後までお読みいただきありがとうございました❣️

コメント

タイトルとURLをコピーしました