こんにちは!
“いつまでもキレイ”を叶えるハンドメイドアクセサリーAtelier Yuriです❃
皆さんはネットショッピングをされるとき、購入した品物が「どんな状態で届くか」気になりませんか?
対面で購入しないからこそ、気になるポイントですよね。
気に入ったアイテムを見つけたけれど、ラッピングの状態が分からなくて購入するのを躊躇うこともあると思います。
最近アトリエではラッピング方法を新しくしたのですが、今回はそのラッピングについてのお話です☺︎
この記事を読んで、安心してAtelier Yuriでのお買い物をお楽しみ頂ければ嬉しいです‼︎‼︎
同じくハンドメイドアクセサリーを販売されている方の参考にもなるかと思います♪
目次
クリックポスト又は簡易書留での配送。
まずは通常包装の配送方法についてです。
当アトリエでは【クリックポスト】と【簡易書留】の2種類の配送方法をご用意していて、Online Shopでの標準配送は【クリックポスト】です!
この2種類の違いについて今回は割愛しますが、いずれブログの方でも書きたいと思っています。
Online Shopの記事で触れているので、気になる方は以下のリンクからご覧ください☺︎
通常包装はポストに入る大きさの小箱に梱包しています。
ポスト投函の前にパッと撮った写真なので映えも何もなくてすみません。汗
表にはクリックポストのラベルを貼っています☺︎
こちらの箱が郵便受けに届くのですが、箱を開けた時に少しでも「わぁ〜っ❦」と思っていただけるようにお包みしています♪
↓そんなラッピングがこちら↓
前とどう変わったの?と思ったそこのあなた!!!笑
そんなあなたのために、以前のラッピングとの比較を。
以前のものも丁寧にお包みしていることには変わりないのですが、変更点をお分かりいただけますか?
中でも大きく変わったのが、アクセサリーと緩衝材、ショップカードなどを全部ひとまとめにしているところです!
これで箱の中身が雨に濡れてしまうのを防げるのですが、これによりリボンをかけられるようになりました♪
リポンがけを始めた理由とは…??
リボンを使い始めた理由୨୧
箱を開ける時ってワクワクしますよね♪
私もよくネットショッピングをするのですが、開けた時に感じた気持ちは結構印象に残ります。
そんな大切なタイミングなので、「ここでお買い物してよかった!」と思っていただけるように、ラッピングについても少しずつ勉強を始めました☺︎
ラッピングに苦手意識もあるのでその克服も兼ねて。
そんな時に購入した一冊の本で、リボンがけの意味を知ったんです!
リボンは“端と端がつながっていて結ばれる”という贈る側と贈られる側の人間関係を結ぶ意味があり、プレゼントにふさわしいあしらいです。
引用元:宮田真由美 新装版 イチバン親切なラッピングの教科書 p.13
リボンがあるだけで華やかになるし、印象も良くなりますよね୨୧
だけどそれだけでなく、人と人を結ぶ意味があった。
このことを知った時に、アトリエでのラッピングにもリボンを取り入れることにしました꙳✧˖°
今は調べるとすぐにたくさんのアクセサリーが見つかりますよね。そして素敵なものばかり꙳✧˖°
そんな中で、数あるショップから私が作る作品を購入していただけるのは、何かのご縁だと思っています!そして、そのご縁はこれからずっと大切にしていきたいものです❦
お客様とのつながりを大切にしていきたいと思っているので、リボンはラッピングの中で大切なポイントとなっています୨୧
アトリエのロゴでオリジナル感を♪
そしてもう一つ変わったのがロゴ入りテープでのデコレーションです!
アクセサリーの個包装の左上にはアトリエのロゴ入りテープを貼るようにしました!
細部までアトリエのイメージを演出しています♪
お買い物いただくお客様は30代以上の方が多いので、上品さや高級感を…☺︎
そして従来通りショップカードと一言、メッセージを添えさせて頂いています。
ちなみに箱を開けた時に見える、ハンコで押された【for you❤︎❤︎】の文字は手彫りしています‼︎
拘り出すとキリがないので、どこまでをハンドメイドにするかは考えないといけないですけどね。笑
だけど、ハンコ作りも楽しかったですよ〜♪
末長いお付き合いができますように✰
というわけで、今回は新しくした通常のラッピングについてでした!
ここまでお読みいただき、ギフトラッピングの場合は?と気になった方もいらっしゃるかな?
ギフトラッピングも少し変えているのですが、まだ写真を撮っていないので、機会があればまたご紹介しようと思います♪
イメージとしてはギフトラッピングを別のリボンで結んでお包みした後、さらにショップカードとともにお包みして行く形です!外側のリボンがけは通常ラッピングと同じものになります♪
箱のデザインについてはこちらの記事で紹介しています☺︎
今回はラッピングについてでしたがラッピングに限らず、良いところはそのまま残し、改善すべき点は変えていく。
より良いものをお届けできるように、ゆっくりとアトリエを育てているところです☺︎
これからもお付き合いよろしくお願いいたします‼︎‼︎
最後までお読み頂きありがとうございました❦
Atelier YuriのOnline Shopはこちら。
minneのギャラリーはこちら。
minneでは受注製作品のみのお取り扱いです!
minneについては在庫確保のためにこの形を取っていますが、Online Shopで販売中のものはすぐご対応できることもありますので、minneでのお買い物の際、気になるものがありましたらお気軽にお問い合わせくださいね☺︎
コメント